1. | ダーグ |  | (名詞) | だんご。沖縄本島はキビにかぎる。宮古ではそれではない。盆近くなると,キビの値が上がる。 |
2. | ダース |  | (名詞) | 程度。 |
3. | ダイ |  | (名詞) | 台。 |
4. | ダイ |  | (接尾辞) | 代。 |
5. | ダイダカムヌ |  | (名詞) | 高価なもの。 |
6. | ダイダマ |  | (名詞) | ダイナマイト。新語。 |
7. | ダイカン |  | (名詞) | 大寒。二十四節気のひとつ。 |
8. | ダイシュ |  | (名詞) | 大暑。暑くなるころ。二十四節気のひとつ。 |
9. | ダイズマミ |  | (名詞) | 大豆。(<大豆・豆) |
10. | ダイズナ |  | (形容詞) | 大事な。 |
11. | ダヤフ |  | (名詞) | 棟梁。自分のつかえた親方でも、職業としての親方でも。 |
12. | ダカニ |  | (助詞) | ように。 |
13. | ダカラ |  | (助詞) | =-なければ。否定の条件をあらわす助詞。 |
14. | ダキ |  | (名詞) | ほど。くらい。のように。 |
15. | ダッキョー |  | (名詞) | らっきょう。 |
16. | ダキィ |  | (動詞) | (1)抱く。(2)(相撲で)組む。 |
17. | ダキィマス |  | (名詞) | 1年目の誕生祝い。子供の誕生儀礼。行事のひとつ。お宮まいりのあたるもの。子供に関する行事。8月15日から、次の年の8月15日までのあいだに生まれた子供を親類の家へその子供を抱いてつれていき、ご馳走を配る。親類の家にいく前に部落のutaki(ウタキ)へ行って拝む。その日は8月15日以前のその子十二支できめる。8月15日(dakimasお宮まいりにあたるもの)には、いまでも必ずnky(ンキィ)神酒を作る。一五夜に行う。親類は呼ばない内祝い。士族。tanka (タンカー)というのは沖縄をまねたもの。 |
18. | ダキィマスヌ アイズゥー |  | (名詞) | dakymas(ダキィマス)に出すあえ物。 |
19. | ダキィシミい |  | (動詞) | 抱きしめる。逃げるのをひきとめる。 |
20. | ダマい |  | (動詞) | 黙る。しゃべっているのをやめる。 |
21. | ダミ |  | (形容詞) | だめ。悪い。damina munu(ダミナムヌ)だめなもの。。dami damiとは言わない。 |
22. | ダン |  | (名詞) | 段。石段などの総称として。 |
23. | ダナ |  | (助詞) | =-ないで。否定の連用形をつくる助詞。 |
24. | ダングバナ |  | (名詞) | ふくらんだ鼻。だんご鼻。 |
25. | ダラー |  | (助詞) | 助詞。だろう。 |
26. | ダラダラ |  | (副詞) | めちゃくちゃ。やたらに。 |
27. | ダラカ |  | (名詞) | 嘘。 |
28. | ダラカムヌ |  | (名詞) | うそつき。二枚舌。 |
29. | ダリい |  | (動詞) | だれる。疲れる。相当疲れている場合も、なんとなくつかれている場合も。 |
30. | ダルダル |  | (擬態語) | だらだら仕事をするさま。 |